2014年05月31日
初イチ!
5月30日、大潮。午後から上げ潮というソルトルアー初心者には願ってもないチャンス!同行家族もなく、南房総の潮風に吹かれながら、ジグ単、キャロ、ハードベイトの3タックルをひたすらキープキャスティング・・・。
そして、ついに念願の1尾が!!僅か16cmのサバ(多分)君、リリースしなくてごめんね。塩焼きで美味しく頂いたから、成仏してたもれ。

Rod:月下美人MX Ajing 71UL-S
Reel:月下美人MX 2004
Line:Small Game (mono) 2lb
Lure:Jighead 0.9g
そして、ついに念願の1尾が!!僅か16cmのサバ(多分)君、リリースしなくてごめんね。塩焼きで美味しく頂いたから、成仏してたもれ。
Rod:月下美人MX Ajing 71UL-S
Reel:月下美人MX 2004
Line:Small Game (mono) 2lb
Lure:Jighead 0.9g
2013年09月19日
将監川チャレンジ
今宵は中秋の名月&満月。次回、お目にかかれるのは8年後・・・
ってことで、更新ついでにもう一丁。
遡ること2か月前・・・小1の夏休み初日に末っ子が将監川デビュー
&初ボートバッシングぅ~。

お気に入りの鱒レンジャーを持ち込んだはいいが、糸ふけを取らずに
ゴリ巻きするものだから常時スプールはふかふか・・・で、ゴップ量産。
オヤジは尻拭いに追われるばかりで、釣りに勤しむ時間などないまま
将監初デコで終了。

「くるまやラーメン」で小休止して帰宅するも、暑さでヘロヘロ、
片付けでクタクタのオヤジをよそに、当人は公園へダッ~~シュ!
「疲れを知らない子供のように~」という、懐かしい歌のフレーズが
頭の中で3万回リピートしてたとさ。

ってことで、更新ついでにもう一丁。
遡ること2か月前・・・小1の夏休み初日に末っ子が将監川デビュー
&初ボートバッシングぅ~。
お気に入りの鱒レンジャーを持ち込んだはいいが、糸ふけを取らずに
ゴリ巻きするものだから常時スプールはふかふか・・・で、ゴップ量産。
オヤジは尻拭いに追われるばかりで、釣りに勤しむ時間などないまま
将監初デコで終了。
「くるまやラーメン」で小休止して帰宅するも、暑さでヘロヘロ、
片付けでクタクタのオヤジをよそに、当人は公園へダッ~~シュ!
「疲れを知らない子供のように~」という、懐かしい歌のフレーズが
頭の中で3万回リピートしてたとさ。
2013年09月17日
目標60匹!結果は・・・江戸川ハゼ釣行
釣りビジョンの「エンジョイフィッシング」に触発され、この3連休の初日に
家族全員で江戸川ハゼに挑戦しました。
バスとエリアトラウトは皆が経験済ですが、今回の相手はハゼ・・
しかも不慣れなエサ釣りとあらばデコ回避の保険は必須?とばかりに
数種類の仕掛けを量販店で購入。エサも教科書指定のアオイソメに
加えてパワーイソメも1パック持参する念の入れよう・・・。
竿とリールはバスタックル(UL~ML)を流用して5人で5セットと
準備万端、あとは晩飯用に60匹をゲットするのみ!
オヤジ:片テンビン+タイコ型オモリ2号仕様(2本針)
嫁さん:片テンビン+ナス型オモリ1号仕様(1本針)
長女:アジング用キャロシンカー仕様(3g~7g)
長男:チョメリグ仕様(6g・8g)
次男:スプリットショット仕様
行ってきました↓



台風前の灼熱地獄で2時間粘りましたが、甘くはありませんでした。
オヤジと嫁さん合わせて10匹のみ、しかもハゼより小ぶりで真っ黒い
奴はどうもチチブという魚だったらしい・・・が、何も知らないまますべて
唐揚げにして一人2尾ずつ美味しく頂きました!(キャッチ&リリースが
理解されない理由がよくわかりました)
帰り道、北総線矢切駅至近の「笑がおの湯」で加齢臭と魚臭を
洗い流してから、遅めの昼食をとって無事に帰着となりました。
【Basserな貴方におすすめのタックル】
1.ベタ底を釣るので、高感度なバスロッド(スピニング6.6~7ft)が
好相性です。ラインはフロロ・ナイロンとも3~4lb、シンカーは
1~2号(1号=3.8g)で。スペア針はハゼ3号、個体が大きければ
5号程度でしょうか。アタリはギルのようなツンツンした感じ。
小さい(軽い)魚なのでMLパワーのロッドだと、アタリはわかっても
乗ったかどうかが判りません。ソリッドティップなら万全でしょう。
*自動ハリス止め付きのサルカンは超便利!必携です。
2.厄介な仕掛けは無造作にバッカンへ投入。釣行中はライブウェル
でキープ、撤収時にクーラーへ。

台風18号が日本列島を縦断し、各地に大きな爪痕を残しました。
被災された皆様、お見舞い申し上げます。
家族全員で江戸川ハゼに挑戦しました。
バスとエリアトラウトは皆が経験済ですが、今回の相手はハゼ・・
しかも不慣れなエサ釣りとあらばデコ回避の保険は必須?とばかりに
数種類の仕掛けを量販店で購入。エサも教科書指定のアオイソメに
加えてパワーイソメも1パック持参する念の入れよう・・・。
竿とリールはバスタックル(UL~ML)を流用して5人で5セットと
準備万端、あとは晩飯用に60匹をゲットするのみ!
オヤジ:片テンビン+タイコ型オモリ2号仕様(2本針)
嫁さん:片テンビン+ナス型オモリ1号仕様(1本針)
長女:アジング用キャロシンカー仕様(3g~7g)
長男:チョメリグ仕様(6g・8g)
次男:スプリットショット仕様
行ってきました↓
台風前の灼熱地獄で2時間粘りましたが、甘くはありませんでした。
オヤジと嫁さん合わせて10匹のみ、しかもハゼより小ぶりで真っ黒い
奴はどうもチチブという魚だったらしい・・・が、何も知らないまますべて
唐揚げにして一人2尾ずつ美味しく頂きました!(キャッチ&リリースが
理解されない理由がよくわかりました)
帰り道、北総線矢切駅至近の「笑がおの湯」で加齢臭と魚臭を
洗い流してから、遅めの昼食をとって無事に帰着となりました。
【Basserな貴方におすすめのタックル】
1.ベタ底を釣るので、高感度なバスロッド(スピニング6.6~7ft)が
好相性です。ラインはフロロ・ナイロンとも3~4lb、シンカーは
1~2号(1号=3.8g)で。スペア針はハゼ3号、個体が大きければ
5号程度でしょうか。アタリはギルのようなツンツンした感じ。
小さい(軽い)魚なのでMLパワーのロッドだと、アタリはわかっても
乗ったかどうかが判りません。ソリッドティップなら万全でしょう。
*自動ハリス止め付きのサルカンは超便利!必携です。
2.厄介な仕掛けは無造作にバッカンへ投入。釣行中はライブウェル
でキープ、撤収時にクーラーへ。
台風18号が日本列島を縦断し、各地に大きな爪痕を残しました。
被災された皆様、お見舞い申し上げます。
2012年06月30日
ギルですが・・・
次男(5歳)専用の竿を初めて買った・・鱒レンジャー150。
新しい道具はすぐにでも使いたいのが釣り人の性。
キャスティングができないので、2インチワームを常吉にリグって
足元のボサに落とし込むと、すぐにギル特有のアタリが連発。
グラス100%の腰のない竿のためかフッキングさせられず、
バラシを繰り返した末にようやく人生初のFish On!!

↑自力で釣った人生初フィッシュ

↑すぐに2尾目をゲット
新しい道具はすぐにでも使いたいのが釣り人の性。
キャスティングができないので、2インチワームを常吉にリグって
足元のボサに落とし込むと、すぐにギル特有のアタリが連発。
グラス100%の腰のない竿のためかフッキングさせられず、
バラシを繰り返した末にようやく人生初のFish On!!
↑自力で釣った人生初フィッシュ
↑すぐに2尾目をゲット
2012年06月23日
Winner!
おお、半年振りの更新とは・・。思い起こせば目ぼしい釣果もなく、
添い寝するほどお気に入りだったPro4/ST-68EXを折った悪夢が甦る。
さて、久しぶりに釣りに行きたいと長女が言い出し、長男、次男の
3人を引き連れ、ウォルトンさんで家庭内トラキン大会を開催。
冬場は常時賑わうウォルトンさんですが、今日はどこからでも
狙えるほど余裕あり。ところが受付早々「虫を喰い始めたので、
小さいクランクでないと釣れませんよ」とのご指導が・・。
もともとスプーニングは初心者レベル、プラグはバス用しか
持ち合わせない身。悪夢の予感が現実となり、歯が立たない
まま2時間が過ぎて終了~~。
長女と親父はデコ、幼い次男はザリ2匹、オールドタックル級の
スピナーを使った長男だけが2尾を釣りあげて優勝となった。

↑ 帰宅後は、このドヤ顔で母親に自慢しきり・・
添い寝するほどお気に入りだったPro4/ST-68EXを折った悪夢が甦る。
さて、久しぶりに釣りに行きたいと長女が言い出し、長男、次男の
3人を引き連れ、ウォルトンさんで家庭内トラキン大会を開催。
冬場は常時賑わうウォルトンさんですが、今日はどこからでも
狙えるほど余裕あり。ところが受付早々「虫を喰い始めたので、
小さいクランクでないと釣れませんよ」とのご指導が・・。
もともとスプーニングは初心者レベル、プラグはバス用しか
持ち合わせない身。悪夢の予感が現実となり、歯が立たない
まま2時間が過ぎて終了~~。
長女と親父はデコ、幼い次男はザリ2匹、オールドタックル級の
スピナーを使った長男だけが2尾を釣りあげて優勝となった。
↑ 帰宅後は、このドヤ顔で母親に自慢しきり・・
2011年12月31日
釣り納め
大晦日のきょう、釣り納め&管釣りデビュー!場所は地元のウォルトン
ガーデン。親父も息子も初体験ゆえ、開始から30~40分はノーカンジ
との闘いが続く。突然、バシャバシャという水音・・何とファースト
フィッシュの栄冠は息子の手に。その後も20分に1匹の割合で釣果を
伸ばして、4フィッシュ3バラシ。
ドヤ顔でニジマス。ボトムのスローリトリーブだそうな・・。↓

Rod:Daiwa PhantomAT 60UL
Reel:Shimano TwinpowerMG 1000S
Line:Fluolo 2.5lb
足元をボケ~と泳ぐ大物。ネットですくい、まさかのゲット↓

隣のポンドに移った直後、親父が2連続ヒット!爆釣モード
突入か?!と思いきや、結局それっきり。大物含め3匹を
持ち帰り3時間で5,500円也。
ウォルトンガーデン:http://waltongarden.com/
来年こそ良い年になりますように・・。
Rod:Palms Egeria ERSS-61UL
Reel:Shimano Stella 1000PGSDH
Line:Fluolo 2.5lb
ガーデン。親父も息子も初体験ゆえ、開始から30~40分はノーカンジ
との闘いが続く。突然、バシャバシャという水音・・何とファースト
フィッシュの栄冠は息子の手に。その後も20分に1匹の割合で釣果を
伸ばして、4フィッシュ3バラシ。
ドヤ顔でニジマス。ボトムのスローリトリーブだそうな・・。↓
Rod:Daiwa PhantomAT 60UL
Reel:Shimano TwinpowerMG 1000S
Line:Fluolo 2.5lb
足元をボケ~と泳ぐ大物。ネットですくい、まさかのゲット↓
隣のポンドに移った直後、親父が2連続ヒット!爆釣モード
突入か?!と思いきや、結局それっきり。大物含め3匹を
持ち帰り3時間で5,500円也。
ウォルトンガーデン:http://waltongarden.com/
来年こそ良い年になりますように・・。
Rod:Palms Egeria ERSS-61UL
Reel:Shimano Stella 1000PGSDH
Line:Fluolo 2.5lb
2011年08月29日
ゴルフ場でバス釣り大会!
8月29日、地元千葉県のグレンモアゴルフ場で、栄町主催のバス釣り大会が開催されました。一尾長寸を競うこの大会、一般の部の優勝は46cmを釣り上げた15歳の高校生・・お見事!ウイニングパターンはドライブスティックのバックスライドとの弁。ちなみに小生は・・言わぬが華ってところでしょうか。参加定員は先着順の300名、一般の部では15位入賞者でも42cm、中学生の部、小学生の部でさえ40cmアップでないと表彰台に立てないという、ゆるそ~な大会にしてはハイレベルな結果となりました。
栄町町長はじめ職員の皆様、グレンモア関係者の皆様、そして本大会の運営に尽力下さった北総マリンの新海社長、沖田プロ、成田プロほかの皆々様に感謝!!!
栄町役場↓
http://www.town.sakae.chiba.jp/
ザ・カントリークラブ グレンモア↓
http://www.glenmoor.co.jp/gdmw2/gdmw?c=MAIN&MID=135
北総マリン↓
http://www.hokuso-marine.com/
長男は「小学生の部」にエントリー。屈辱のノーフィッッシュ。↓

川村光太郎さんと。サワヤカ~!↓

松本猛司さん、遠路はるばるお疲れ様でした!↓

9時半~10時の30分間で怒涛の3bite2fish!・・でも最大39cm
では無念の着外。ボトム付近をTN-60で。
栄町町長はじめ職員の皆様、グレンモア関係者の皆様、そして本大会の運営に尽力下さった北総マリンの新海社長、沖田プロ、成田プロほかの皆々様に感謝!!!
栄町役場↓
http://www.town.sakae.chiba.jp/
ザ・カントリークラブ グレンモア↓
http://www.glenmoor.co.jp/gdmw2/gdmw?c=MAIN&MID=135
北総マリン↓
http://www.hokuso-marine.com/
長男は「小学生の部」にエントリー。屈辱のノーフィッッシュ。↓
川村光太郎さんと。サワヤカ~!↓
松本猛司さん、遠路はるばるお疲れ様でした!↓
9時半~10時の30分間で怒涛の3bite2fish!・・でも最大39cm
では無念の着外。ボトム付近をTN-60で。
2011年06月18日
将監川にて
小5の長男と将監川に初見参!ランディングできたのは2本ながら、
バイト数は多くて長門川より魚影が濃い印象。この時期は完全に
カバーゲームです。ボート屋さんは予備BATも貸して頂けます。
〆て6,000円也。
1本目は時代遅れ?のパワーフィネスで。小さすぎ・・。

rod:HGCS-63MHX
line:0.4PE
lure:Super Tsunekichi 5in.
rig:wackey
本日の最大魚(33cm)で自己記録更新。

rod:BNS-60SL ・・・ 60%off(¥21,000→¥8,400)ですと?!
line:nylon 5lb
lure:Frill Shrimp 3.5in.
rig:wackey
仮免練習中

バイト数は多くて長門川より魚影が濃い印象。この時期は完全に
カバーゲームです。ボート屋さんは予備BATも貸して頂けます。
〆て6,000円也。
1本目は時代遅れ?のパワーフィネスで。小さすぎ・・。
rod:HGCS-63MHX
line:0.4PE
lure:Super Tsunekichi 5in.
rig:wackey
本日の最大魚(33cm)で自己記録更新。
rod:BNS-60SL ・・・ 60%off(¥21,000→¥8,400)ですと?!
line:nylon 5lb
lure:Frill Shrimp 3.5in.
rig:wackey
仮免練習中
2009年08月31日
^。^初体験
夏休み最後の週末、8才のムスコがついに初体験!と言っても、ボート&
エレキですが・・・。今日の台風が嘘のようなピーカン無風の天気に誘われ
地元長門川の放年園へ。
落水しないか?トレブルフックを刺したりしないか・・・こっちは心配ばかりで
とても釣りどころでなかったが、ボラが飛び込んできたり、巨大レンギョの
魚影を見たりで当人は興奮度100%!
釣果ゼロながら事故もなく無事に帰還。ボートとエレキで6,000円の出費
となったが、今日のこの日は一生に一度・・・Priceless。
招かれざる客↓

ブッシュを撃つ!↓

世の中には、ママナラヌコトもあるのだ↓

エレキですが・・・。今日の台風が嘘のようなピーカン無風の天気に誘われ
地元長門川の放年園へ。
落水しないか?トレブルフックを刺したりしないか・・・こっちは心配ばかりで
とても釣りどころでなかったが、ボラが飛び込んできたり、巨大レンギョの
魚影を見たりで当人は興奮度100%!
釣果ゼロながら事故もなく無事に帰還。ボートとエレキで6,000円の出費
となったが、今日のこの日は一生に一度・・・Priceless。
招かれざる客↓
ブッシュを撃つ!↓
世の中には、ママナラヌコトもあるのだ↓
2009年08月01日
We've be back!
いやはや、1年半ぶりの更新です。ホームの印旛水系は、工事の
ためか今年は水の悪い日が多く、シーズンインしても盛り上がりに
欠ける釣果の連続・・・。
しか~し!先週、ついに来ましたドデカイ奴が!体長は49センチと
寸足らずながら、2Kg超えは確実なダイナマイトボディに、年甲斐
もなく舞い上がっちゃいました!

Rod:F5.1/2-68Xti
Reel:TD-103GL-RZ
Line:COBRA10lb
Lure:Rubberjig+samuraihog
別の池では、こんなん出ました↓

Rod:HGCS-63MHX
Reel:AEGIS2004
Line:RIVERGE4lb
Lure:Worm(4inch)
そして今日は・・・デジャヴ?


Rod:AS-60UL
Reel:CARDINAL301
Line:Polyamide+4lb
Lure:Worm(2inch)
ためか今年は水の悪い日が多く、シーズンインしても盛り上がりに
欠ける釣果の連続・・・。
しか~し!先週、ついに来ましたドデカイ奴が!体長は49センチと
寸足らずながら、2Kg超えは確実なダイナマイトボディに、年甲斐
もなく舞い上がっちゃいました!
Rod:F5.1/2-68Xti
Reel:TD-103GL-RZ
Line:COBRA10lb
Lure:Rubberjig+samuraihog
別の池では、こんなん出ました↓
Rod:HGCS-63MHX
Reel:AEGIS2004
Line:RIVERGE4lb
Lure:Worm(4inch)
そして今日は・・・デジャヴ?
Rod:AS-60UL
Reel:CARDINAL301
Line:Polyamide+4lb
Lure:Worm(2inch)
2006年08月26日
2006年08月13日
日曜に泣く・・
出遅れの7時半に漁場着。げっっ!早くも子供達が網でジャブジャブやってる!しかも3家族で8人いるし・・・。まぁ、家族サービスは親父の仕事、しゃ~ないわな。こっちも子連れ・・・ってことで、釣りに集中できるわけもなく、バス2匹とギル3匹で
敢えなく終了。
↓シマシマくっきり。元気に走ってくれた32cm。

↓銀鱗まぶしい29cm。

↓シマシマくっきり。元気に走ってくれた32cm。
↓銀鱗まぶしい29cm。
2006年08月12日
大三元?
むぅぅ~ん、曇天に一面のもや。絶好の釣行日和で、6時から1時間少々。大物ばかり良く釣れたけど、気持ちは微妙・・・。
↓リベンジでマブナ。クチにフッキングしてる・・・。49cm。

↓アシュラでナマズ。おもた~!62cm。

↓ビジョン95でバス。やっと来た47cm。ほそ・・。

Rod:EPVC-562
Reel:CONQUEST50
Line:COBRA10lb
↓リベンジでマブナ。クチにフッキングしてる・・・。49cm。
↓アシュラでナマズ。おもた~!62cm。
↓ビジョン95でバス。やっと来た47cm。ほそ・・。
Rod:EPVC-562
Reel:CONQUEST50
Line:COBRA10lb
2006年06月24日
ザリ三昧
釣りをするには天気良すぎ!?でも折角の休日だから行くでしょ、当然・・・。どピ-カンの真昼間、おまけに釣果を左右する流れ込みも止まっていて、さすがに渋い。30cm程度のジュニアばかり何とか5本ひねり出したところで納竿し、息子のザリガニ採りに助太刀。これが結構、逃げ足が速くてハマりますわ。中には脱皮直後らしい柔らか~い奴もいて、「な~る、これがソフトシェル・クローか・・」と、納得しながら帰還となった。
2006年06月15日
潮干狩り
県民の日で幼稚園が休み(会社は・・・)のため、5歳の長男を潮干狩りにデビューさせてきた。場所は東京湾の船橋海浜公園。入園料と持帰り料を取るだけの事はあって、1時間半で4.5Kgほどになった。パスタ・酒蒸し・貝汁と、アサリづくしの晩メシで満足。【笑
2006年06月02日
牛久沼原産?
たとえ2時間でも平日の釣りはキモチい~ぃ!新川にてアシ際を絨毯爆撃・・・むぅぅ、根掛かったかと思いきや、水際でラインを緩めるとチャポン・・・。重いなぁ、ぼろ雑巾?ポリ袋?足場が高く土手まで引きずり上げると、何やらガサゴソと生命反応あり。くぅー、またマナズかぁ・・・せぇ~のっ!草むらからゴボウ抜くと・・・出たぁ!ショックン・ショック!完璧なフッキングが上あごに炸裂してるっつーの。

rod:TMJC-66MH・SGS
reel:TD-Z・103ML
lure:Super_hog
rod:TMJC-66MH・SGS
reel:TD-Z・103ML
lure:Super_hog
2006年05月22日
タモロコ
きのう21日、久々の快晴が最高に気持ちイイ!ってことで、散歩がてらE川へ。子供の虫取り網で雨蛙と名も知らぬ小魚をゲット。そういえば、basser誌にベイトがいくつか載ってたっけ・・・どうやら「タモロコ」と判明。川遊びもそれなりに楽しかったが、やはりバスが差してくる日が待ち遠しい・・・。

2006年03月19日
春が来た?
投稿も長~いことご無沙汰の今日、新利根川に出撃。風も水もまだまだ冷たく感じるなか、42センチ1200グラムのプチ・グラマーに会えました。釣果は2時間で1本ながら、写真どおりヒレピンの別嬪さんに満足!
2006年01月15日
55up出た!
きのうの冷たく激しい雨から一転、ポカポカ陽気の釣行日和。 利根川でジャバロンが不発に終わったので、河岸を変えて印旛水系のとある水路へ。そこでスモールラバジに出ました!玉網がないのでロッド任せにぶっこ抜くと、釣友の手尺ながらいきなり55up!3キロ級の重量感は圧倒的、シビレるぅ~!新年初釣行&エッジマスターのファーストフィッシュに相応しい一本!と、舞い上がっているオレを現実に引き戻す一言が・・・ → 続きを読む
2005年11月03日
釣れなくても、満腹
9時から釣行開始するも降参
→気分転換に某プロショップへ。メガバス各種、パワービル・バズビル・・・ジョインテッドクローの売れ残りがまだある。奪い合いになるほどの人気ルアーが、いつもゴロゴロ置いてある異次元の世界。単品定価販売、個数制限なしの貴重なショップ。潰れないでくれよ!と願いつつ、ジャバロンを2パック買って帰宅
→昼寝→家族で近所のショッピングモールへ。早くもクリスマス商品が並んでいる。焼肉屋での夕食も中々楽しい。→胃もたれ、胸やけの40代。胃薬必須。
→明日がんばりゃ、また週末。はたして、ジャバロンの出番はあるのか!?


